- HOME
- ニュース
ニュース
マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職に関連するニュースや、人材業界全般の最新ニュースをお届けします。
-
世界のCEOは「環境サステナビリティ」に注目、メタバースに対しては6割が懐疑的【Gartner調べ】
Gartnerは、5月19日、世界のCEOおよび上級経営幹部を対象にした最新の調査結果を発表した。今回、同社がCEOおよび上級経営陣向けて実施するサーベイで初めて、「環境サステナビリティ」がビジネス優先課題のトップ10にランクインした。
2022.05.30
- 業界動向
-
「男性育休」に関する意識調査発表、上司と育休取得希望者で大きなギャップ【サイボウズ チームワーク総研調べ】
サイボウズ チームワーク総研は、上司2000人を対象に「男性育休」についての意識調査を実施した。同時に、将来、育児休業取得意向のある男性正社員・公務員1000人の声も調べた結果、上司層と比べて、育休取得希望者層の「育児休業期間」の理想と現実に大きなギャップが見られた。
2022.05.30
- 働き方改革
-
「ニューノーマルな働き方協創コミュニティ」活動レポートを公開
人財マネジメントと働き方改革の担当者による「ニューノーマルな働き方協創コミュニティ」は、2022年3月まで1年半の活動期間で議論してきた、未来の働き方のあるべき姿や新しい取り組みのベストプラクティスなどの内容を活動レポートとして公開した。
2022.05.13
- 働き方改革
-
テレワーク実施率は約2割で推移、在宅勤務の満足度は過去最高に【日本生産性本部調べ】
日本生産性本部は、4月22日、新型コロナウイルス感染症が組織で働く人の意識に及ぼす影響の継続調査(第9回「働く人の意識調査」)の結果を公表した。テレワーク実施率は、過去最低を記録した前回から20.0%に微増し、在宅勤務の満足度は84.4%と過去最高を記録した。
2022.05.13
- 働き方改革
- 人事
-
従業員の43%がより良い賃金と就業機会を求めて転職を意識【EY調べ】
アーンスト・アンド・ヤング ジャパンが、5月9日に発表した「働き方再考に関するグローバル意識調査2022」によると、43%の従業員が良い賃金と就業機会、柔軟性を求めて転職を意識するようになったことがわかった。
2022.05.11
- 人事
-
中小企業の6割以上が「今後、企業SNSを強化していきたい」一方で「炎上・風評被害」のリスクから躊躇する声も【ロードマップ調べ】
ロードマップが中小企業の経営者を対象に実施したSNS発信についての意識調査によると、経営企業においてSNS発信を強化したいと考えている人は61.6%にのぼる一方、72.1%が、SNSきっかけの「炎上・風評被害」リスクを不安視していることがわかった。
2022.04.15
- 業界動向
-
人材開発支援助成金に「人への投資促進コース」が追加
厚生労働省は、国民から寄せられたアイデアに基づき、人材開発支援助成金に新たな助成コース「人への投資促進コース」を追加したと発表した。
2022.04.15
- 政府
-
中小企業の4社に1社が「パワハラ防止施策の効果を実感せず」【ピー・シー・エー調べ】
ピー・シー・エーが実施した調査によると、パワハラ防止法に対応するためパワハラ防止施策を実施している中小企業のうち、4社に1社が効果を実感していないことがわかった。
2022.04.15
- 人事
- 労務
-
経営幹部と従業員の期待の間で板挟み…ハイブリッドワークを成功させる秘訣とは?【マイクロソフト調べ】
マイクロソフトが3月16日に発表した30カ国31000人を対象としたハイブリッドワークに関する調査によると、53%の人々が仕事よりも健康やウェルビーイングを優先するようになったことがわかった。
2022.04.01
- 働き方改革
-
女性活躍推進に優れた上場企業「なでしこ銘柄」凸版印刷など50社を選定
3月22日、経済産業省は、東京証券取引所と共同で、女性活躍推進に優れた上場企業「なでしこ銘柄」を各業種から数社、合計50社選定した。
2022.04.01
- 人事