- HOME
- ニュース
ニュース
マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職に関連するニュースや、人材業界全般の最新ニュースをお届けします。
-
令和3年度 地域別最低賃金額改定の目安は全国一律で28円
厚生労働省は、7月16日、2021年度の地域別最低賃金額改定の目安について取りまとめた答申を公表した。今年度の引上げ額の目安は、都道府県を問わず28円。目安通りに上がれば、各地域の最低賃金は、最高額の東京は1013円から1041円、最低額の秋田や高知などは792円から820円になる。
2021.07.16
- 政府
-
「令和3年版 労働経済の分析」 分析テーマは「新型コロナウイルス感染症が雇用・労働に及ぼした影響」
厚生労働省は、7月16日、「令和3年版 労働経済の分析」を公表した。主な内容は、新型コロナウイルス感染症の拡大による雇用への影響、エッセンシャルワーカーの労働環境向上に向けて必要な取り組み、テレワーク定着に向けた課題など。
2021.07.16
- 政府
-
「SDGsに積極的」な企業は前年比15.3ポイント増【帝国データバンク調べ】
帝国データバンクは、7月14日、SDGsに関する企業の見解についての調査結果を発表した。「意味および重要性を理解し、取り組んでいる」企業は14.3%と前回調査より6.3ポイント増加。「SDGsに積極的」な企業は同15.3ポイント増の39.7%と前年より大きく増加した。
2021.07.14
- SDGs
-
電通とスタートバーン、エンタメ領域のNFT事業構築支援サービスを開始
電通・電通イノベーションイニシアティブ・スタートバーンは、協働で、アニメやエンターテインメント、スポーツ領域などのコンテンツホルダーを対象に、NFT事業の構築支援サービスを開発、7月9日より電通およびスタートバーンが提供を開始した。
2021.07.09
- 業界動向
-
HRデータ活用、経営戦略、人材マネジメント…これからのCHROの役割とは?【セミナーレポート】
マスメディアンは、 6月23日、慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授の岩本 隆氏を講師に迎え、経営者・人事責任者向けセミナー「<海外の最新潮流から解説>DX時代に求められる最高人材責任者(CHRO)の役割」を開催した。これからの人事責任者が経営において果たすべき役割について、その背景から、日本の産業人材政策について、また諸外国の状況や今後の展望まで、広範にわたり解説された。
2021.07.07
- DX
- 働き方改革
-
動画広告の配信費用で生理用ナプキンを提供する「OiTr」8月よりサービス開始
オイテルは、2021年8月より、女性個室トイレ内に動画広告を配信する「OiTr ads」(オイテルアズ)の収益により生理用ナプキンを常備し無料で提供するサービス「OiTr」(オイテル)の提供を開始する。
2021.06.29
- 業界動向
- SDGs
-
2021年度TCC賞、グランプリは「見えないものと闘った1年は、見えないものに支えられた1年だと思う。」
東京コピーライターズクラブは、6月28日、2021年度のTCC賞一般部門の受賞者を発表した。TCCグランプリには大塚製薬カロリーメイトのTVCMを制作した、catchの福部明浩氏が選出された。
2021.06.28
- 業界動向
-
厚生労働省、「輝くテレワーク賞」を募集開始
厚生労働省は、6月14日より、「輝くテレワーク賞」の募集を開始した。募集期間は、6月14日から8月20日まで。審査結果は10月末ごろにWebサイトなどで発表し、11月30日に開催予定の「テレワーク・シンポジウム」で表彰式を行う。
2021.06.14
- 働き方改革
-
「2021 61st ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」 6月7日よりエントリー受付開始
ACCは、あらゆる領域のクリエイティブを対象としたアワード「2021 61st ACC TOKYO CREATIVITY AWARDS」のエントリー受付を、2021年6月7日より開始する。今回は、ラジオ&オーディオ部門のうち、Bカテゴリーの名称が「オーディオエグゼキューション」に変更。ラジオCM以外の、サウンドを主としたすべてのエグゼキューションやコンテンツが対象となる。
2021.06.07
- 業界動向
-
Advertising Week Asia 2021、東京にてオンライン・ハイブリッドの2回開催
マーケティング、広告、テクノロジー、エンターテイメントなど、幅広い業界が繋がり、未来のソリューションを共に探求する世界最大級のマーケティング・コミュニケーションのイベントのAdvertising Week Asiaが東京で開催される。5月27日はオンライン開催、9月1日、2日は東京ミッドタウンでのリアルイベントとオンラインの組み合わせによるハイブリッド開催となる。
2021.05.25
- 業界動向