マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職専門の採用支援はマスメディアン【宣伝会議グループ】

ニュース

マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職に関連するニュースや、人材業界全般の最新ニュースをお届けします。

Campaign誌「Global Agency of the Year 2020」にて博報堂グループのIdeasXMachina Groupが4部門最高賞受賞

Campaign誌「Global Agency of the Year 2020」にて博報堂グループのIdeasXMachina Groupが4部門最高賞受賞

広告専門誌Campaignは、「Global Agency of the Year 2020」の受賞者を発表した。同アワードはCampaign誌が2020年に設立したもので、今年2年目の開催。

2021.05.14

  • 業界動向
電通とベクトル、ESG経営支援領域で業務提携

電通とベクトル、ESG経営支援領域で業務提携

電通は、ベクトルと企業のESG経営支援領域において業務提携を締結したことを発表した。企業のSXの気運を活性化し、積極的に社会と対話する環境づくり、SDGsへの普遍的な取り組みにも貢献するソリューションを開発するという。

2021.04.27

  • 業界動向
地方BtoB企業の経営層7割が「新規商談の創出に課題あり」【インデンコンサルティング調べ】

地方BtoB企業の経営層7割が「新規商談の創出に課題あり」【インデンコンサルティング調べ】

インデンコンサルティングの調査の結果、首都圏および大阪府、愛知県を除いた地域でBtoB事業を行っている地方企業のうち、71%が新規商談の創出、特に商談数の減少や成果に課題を感じていることが明らかになった。

2021.04.14

  • DX
『SDGs×アート×ビジネス』の可能性を探る展示会が渋谷で開催

『SDGs×アート×ビジネス』の可能性を探る展示会が渋谷で開催

フクフクプラスと春蒔プロジェクトは、渋谷キャスト、渋谷未来デザイン、シブヤフォントと連携し『SDGs×アート×ビジネス』をテーマにした展示とオンラインイベントを開催する。

2021.04.13

  • SDGs
コロナ禍におけるDX投資が企業成長の明暗を分ける【日本CTO協会調べ】

コロナ禍におけるDX投資が企業成長の明暗を分ける【日本CTO協会調べ】

日本CTO協会が4月10日に発表した「DX動向調査レポート」によると、高い成長率を誇る企業群では、高成長な企業ほど、DXを経営課題として認識し推進している傾向が見られ、経営のデジタル化の推進や開発者体験を向上させるさまざまな取り組みが確認された。

2021.04.12

  • DX
2020年クリエイター・オブ・ザ・イヤーは電通の眞鍋亮平氏

2020年クリエイター・オブ・ザ・イヤーは電通の眞鍋亮平氏

日本広告業協会(JAAA)は、2020年クリエイター・オブ・ザ・イヤー賞に、電通のクリエイティブディレクターである眞鍋亮平氏を選出したと発表した。

2021.03.26

  • 業界動向
DX推進リーダー確保の鍵は優秀な組織と知的好奇心を刺激するミッション【NTTデータ研究所調べ】

DX推進リーダー確保の鍵は優秀な組織と知的好奇心を刺激するミッション【NTTデータ研究所調べ】

NTTデータ経営研究所が行った「デジタルリーダーの志向性調査」によると、DX推進を牽引するデジタルリーダーは、さまざまな分野での経験を求めており、かつ、周囲と協調しながら自分を高めていきたい、という考えを持っているため、企業がデジタルリーダーを確保するためには、優秀な人材が集まったチームやプロジェクトへの配属に加え、チャレンジングなミッションを与え、知的好奇心を刺激し続けることが重要となることが分かった。

2021.03.25

  • DX
女性が選ぶ「働きがいのある会社」ランキング、2021年版大規模部門1位はレバレジーズグループ

女性が選ぶ「働きがいのある会社」ランキング、2021年版大規模部門1位はレバレジーズグループ

Great Place to Work Institute Japanは、2021年版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキングを発表した。大規模・中規模・小規模各部門の1位は、レバレジーズグループ、コンカー、現場サポートだった。

2021.03.18

  • 働き方改革
「競合先での副業禁止」って本当にOK? 副業解禁前の注意点【セミナーレポート】

「競合先での副業禁止」って本当にOK? 副業解禁前の注意点【セミナーレポート】

マスメディアンは、3月2日、アヴァンテ社会保険労務士事務所の小菅将樹代表を講師に迎え、「<心配で導入に踏み切れていない人事部必見>副業を導入する前に知っておくべきQ&Aセミナー」を開催した。同セミナーでは、社員に副業を解禁したい場合と副業として働く社員を募集したい場合、それぞれの場合に留意するべき事項や事前に検討するべき事項について、Q&A形式で解説した。

2021.03.16

  • 働き方改革
インフルエンサーの好感度を左右するのは「やらされ感」【WOMマーケティング協議会調べ】

インフルエンサーの好感度を左右するのは「やらされ感」【WOMマーケティング協議会調べ】

WOMマーケティング協議会は、ソーシャルメディア上のインフルエンサーへのフォローとアンフォローについての調査を行った。その結果、「ビジネス感」「宣伝させられている感じ」「わざとらしさ」などがあるとインフルエンサーの好感度が下がることが分かった。

2021.03.15

  • 業界動向