ニュース
マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職に関連するニュースや、人材業界全般の最新ニュースをお届けします。
-
64%の企業が残業削減に取り組むものの、残業時間は現状維持がいまだ半数以上【スリーエーコンサルティング調べ】
スリーエーコンサルティングは、企業における残業の実態や残業削減の取り組み状況を把握するため、139社に調査を実施した。64%の企業が残業削減に取り組み、削減への意識は高まりつつあるものの、過去1年間の残業時間は変わらないとの回答がまだ半数以上であった。
2025.06.27
- 人事
- 働き方改革
-
OECD諸国内で日本の解雇規制はやや緩い傾向、強度解雇規制に対する国別の特徴【セレクションアンドバリエーション調べ】
セレクションアンドバリエーションは2020年における「解雇規制に対する国別の特徴」を調査した。日本はOECD諸国42カ国中26位、集団解雇の難易度では42カ国中33位であり、日本はOECD諸国の中でも比較的解雇規制が緩い国に分類されると言える。
2025.06.27
- 人事
-
人事担当者4割が生成AIを活用、活用企業は人的資本経営を重視する傾向も高い割合に【カオナビ調べ】
カオナビは、企業の人事担当者を対象に「生成AI活用に関する実態調査」を実施した。4割が生成AIを業務で活用しており、人事担当者が生成AIを活用している会社ほど、人的資本経営を非常に重視する傾向が高いことが明らかになった。
2025.06.27
- 人事
- 人的資本
-
企業の3割で夏ボーナス「増加」、賃上げの流れを背景に前年から1.8万円増【帝国データバンク調べ】
帝国データバンクは全国1227社を対象に、2025年夏季賞与についてアンケート調査を実施した。従業員1人当たり平均支給額が「増加する」企業の割合は33.7%。規模別では「大企業」の38.4%で夏季賞与が「増加する」一方、「小規模企業」は27.0%にとどまり、企業規模間で格差が見られた。
2025.06.13
- 人事
- 業界動向
-
経営者・人事1060人を調査、理想の勤務形態はハイブリッド型が圧倒的多数【HR研究所調べ】
HR研究所は、在宅勤務と出社勤務の両立が可能な業界に属する企業の経営者・人事担当者を対象に、働き方に関する制度運用の意図や文化の違いによる考え方の根本を調査した。すべての働き方で8割超が自社の制度運用は適当であると回答し、中でもフルリモート運用は9割を超え、高い適合意識が見られた。
2025.06.13
- 人事
- 働き方改革
-
人的資本開示で「人材育成」を最重要視する企業が半数以上、年間予算1000万円以上をeラーニングに当てる企業も約2割【NTT HumanEX調べ】
NTT HumanEXは、従業員数1000名以上の大手企業を対象に「『eラーニングと人的資本価値向上』に関する企業の意識調査」を実施した。人的資本開示の項目として、企業は「人材育成」を最重要視しているとわかった。
2025.06.13
- 人的資本
- 人事
-
国内企業のパーパス浸透率は33.3%、最も浸透する業界は情報通信機器業界【朝日広告社調べ】
朝日広告社は、国内55業界のビジネスパーソンを対象とした第3回「ASAKOインナーパーパススコア(R)調査」を実施した。国内企業のパーパス浸透率は33.3%。業界別にパーパス浸透率をランキング化すると、1位は「情報通信機器」業界であった。
2025.05.30
- 組織開発
- 人事
-
職場環境とモチベーションの関連性を調査 生産性や満足度に直結する要因は空調・音・スペース【イデックスビジネスサービス調べ】
イデックスビジネスサービスは、新年度に出社・部署変更などの業務環境や働き方に変化があった会社員を対象に、「オフィス環境とモチベーション」に関する調査を実施した。会社員の約7割が職場環境を「嫌だ」と感じた経験があり、約9割が「オフィス環境の改善がモチベーションや企業イメージ向上につながると思う」と回答した。
2025.05.30
- 人事
- 人的資本
-
離職防止のため取り組みたいこと 大企業では管理職の教育が、中小企業では育成制度の構築・評価制度の見直しが上位【ALL DIFFERENT・ラーニングイノベーション調べ】
ALL DIFFERENTおよびラーニングイノベーション総合研究所(R)は、2024年10月~2025年2月の期間で、企業の人事責任者・担当者302人を対象に意識調査を実施した。社員の離職防止・定着のために取り組みたいこととして、大企業では「管理職への教育(ハラスメント対策など)」、中小企業では「育成制度の構築」が上位にのぼった。
2025.05.16
- 人事
- 採用
-
優秀人材の採用・定着のため、業務の見える化や評価制度の整備を重視する経営層は6割以上【給与アップ研究所調べ】
給与アップ研究所は、「働き方の見える化と採用力強化に関する実態調査」を実施した。業務成果の可視化や人事評価制度の整備、適切なハラスメント対策の実施が、優秀人材の採用や定着において有効と考える経営層がいずれも6割以上にのぼり、「見える組織」づくりへの関心とニーズが高まっていることが示された。
2025.05.16
- 人事
- 人的資本
- 採用