ニュース
マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職に関連するニュースや、人材業界全般の最新ニュースをお届けします。
-
ヤフー、「広告サービス品質に関する透明性レポート」を公開 2019年度は約2億3千万件の広告素材を非承認に
ヤフーは、広告主や広告会社、広告配信パートナーに向けて、広告サービス品質向上のための審査実績をまとめた「広告サービス品質に関する透明性レポート」を公開した。
2020.08.06
- 業界動向
-
企業広報大賞はユニ・チャーム、タブー視されがちなテーマを問題提起
経済広報センターは、2020年(第36回)の「企業広報大賞」にユニ・チャームを選出したと発表した。同社は女性のQOL向上を年度目標に掲げ、世の中へ問題提起をする全社的なプロジェクトを実施しており、「女性が生理を隠さなくてよい社会をつくる」というメッセージは多くのメディアにも取り上げられた。
2020.08.04
- 業界動向
-
いま、実店舗に求められる価値とは? 「店頭での購買行動とAR」調査【ネオマーケティング調べ】
ネオマーケティングは、「店頭での購買行動とAR」をテーマにした調査を実施した。新型コロナウイルスの感染拡大が収まらない中、実店舗は従来と異なる方法での店舗運営が求められている。「店頭での購買行動とAR」に関する調査を行い、コロナの話題が絶えない現在、実店舗での購買行動やAR技術の活用に対する人々の考えを聴取した。
2020.07.28
- 業界動向
-
博報堂グループ、「GOGO DX」を提供開始。顧客接点コミュニケーションを非接触・非対面化
博報堂、博報堂プロダクツは、イベントや販売促進、店舗での買い物行動などの顧客接点コミュニケーションを「非接触・非対面化」する、55のデジタルトランスフォーメーション(DX)ソリューションをワンストップで提供する「GOGO DX」を提供開始すると発表した。
2020.07.20
- DX
- 業界動向
-
コロナ後も95%がオンラインイベントを継続意向。地域を越えた集客に期待【Peatix調べ】
イベント・コミュニティのプラットフォームPeatix (ピーティックス) を運営するPeatix Inc.は、オンラインイベントに関する調査結果を公開した。
2020.07.20
- 業界動向
-
緊急事態宣言解除後のメディアライフにおいて注視すべきは「情報態度」と「利用行動」【博報堂DYメディアパートナーズ調べ】
博報堂DYメディアパートナーズ メディア環境研究所が実施した「緊急事態宣言解除後のメディア接触調査」によると、5月末のメディア接触時間は、1月末を100%とした場合、99.2%で横ばいだったものの、メディアや情報への態度が変化しており、「向き合う」「確かめる」「なごむ」という傾向が強くなったことが分かった。
2020.07.07
- 業界動向
-
電通、47都道府県の学生とつくる合同オンラインインターン「47 INTERNSHIP」の募集を開始
電通の社内組織である電通ビジネスデザインスクエアと電通若者研究部は、大学生のキャリア支援NPO en-courageと共同で、今年の8月から9月、47の都道府県から1人ずつ選出された47人の学生と複数企業合同のオンラインインターンシップを開催すると発表した。
2020.07.07
- 業界動向
-
カンヌライオンズでリージョナル・エージェンシー・オブ・ザ・デケイド(アジア)に電通が選出
カンヌライオンズの「ライオンズライブ」にて、2010年から2019年までの過去10年間のカンヌライオンズにおける受賞結果に基づき選出される「リージョナル・エージェンシー・オブ・ザ・デケイド」について、アジア地域では電通が選出された。
2020.06.25
- 業界動向
-
「第12回 日本マーケティング大賞」はラグビーワールドカップ2019
日本マーケティング協会は、2019年度のマーケティング活動を対象とする「第12回日本マーケティング大賞」において、「ラグビーワールドカップ2019 日本大会成功に向けたマーケティング活動」をグランプリに選出したと発表した。
2020.06.18
- 業界動向
-
セールスフォース、「マーケティング最新事情」日本語版を公開
セールスフォース・ドットコムは6月16日、年次調査レポート「マーケティング最新事情」(第6版)の日本語翻訳版を公開した。
2020.06.16
- 業界動向