マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職専門の採用支援はマスメディアン【宣伝会議グループ】

ニュース

マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職に関連するニュースや、人材業界全般の最新ニュースをお届けします。

2020年国内動画広告市場は昨年比114%の成長【サイバーエージェント調べ】

2020年国内動画広告市場は昨年比114%の成長【サイバーエージェント調べ】

サイバーエージェントはデジタルインファクトと共同で国内動画広告の市場動向調査を行い、インターネットを通して配信される動画広告の市場規模予測を算出した。2020年の動画広告市場規模は、昨年対比114%となる2,954億円に達する見通し。また、スマートフォン動画広告需要は昨年対比115%の2,635億円にのぼり、動画広告需要全体の89%を占める見込みだという。

2020.12.15

  • 業界動向
ヤフー、2020年度上半期は約1億1千万件の広告素材を非承認に。「定期購入」関連は4倍増加

ヤフー、2020年度上半期は約1億1千万件の広告素材を非承認に。「定期購入」関連は4倍増加

ヤフーが12月15日に公開した「広告サービス品質に関する透明性レポート」によると、ヤフーの定めた基準に抵触するとして非承認となった広告素材が2020年度上半期は約1億1千万件にのぼった。ヤフーでは、今年8月に「コンプレックス部分を露骨に表現したもの」などの掲載禁止表現を再周知しており、今回は同表現や「最上級表示、No.1表示」の基準に抵触する広告素材の非承認が目立った。

2020.12.15

  • 業界動向
交通広告グランプリはアディダス ジャパン「早さは、ひとつじゃない。」

交通広告グランプリはアディダス ジャパン「早さは、ひとつじゃない。」

ジェイアール東日本企画は、主催する「交通広告グランプリ2020」の受賞作品を発表した。今年のグランプリには、アディダス ジャパンの「早さは、ひとつじゃない。」が選出された。

2020.12.11

  • 業界動向
厚労省、「HOW TO テレワークリーフレット」を配布

厚労省、「HOW TO テレワークリーフレット」を配布

厚生労働省は、テレワークや時差出勤の活用を図るため、テレワークを実施するに当たっての留意事項や参考資料などをまとめたリーフレットを作成した。

2020.12.11

  • 政府
  • 働き方改革
花王、2021年より新しい目標管理手法「OKR」導入を発表

花王、2021年より新しい目標管理手法「OKR」導入を発表

花王は、2021年1月からOKR(Objectives and Key Results、目標と成果指標)とよばれる目標管理手法をグローバルで実施すると発表した。同手法はGoogleやメルカリでも採用されている。花王は目標として「活動生産性2倍」を掲げており、その結果が注目される。

2020.12.09

  • 働き方改革
電通が「ライフシフトプラットフォーム」でつくる個人・企業・社会の新しい関係性

電通が「ライフシフトプラットフォーム」でつくる個人・企業・社会の新しい関係性

電通は、2020年11月、「ライフシフトプラットフォーム」の立ち上げを発表した。その構想を具現化するために設立された新会社「ニューホライズンコレクティブ」は、2020年1月に事業を開始する。希望者は電通を退職したうえで個人事業主となって業務委託契約を結び、業務提供を受けるというもの。40歳~60歳のミドル社員が対象となる。人生100年時代の到来が予測されるなか、年齢にとらわれずに働き続けるためのスキルアップの機会提供、また電通社員としては実現できなかった挑戦の後押しが目的だ。

2020.12.01

  • 働き方改革
  • 業界動向
新時代の勤怠連絡「#家族が恋しいのでお休みします」流山市が特設Webサイト公開

新時代の勤怠連絡「#家族が恋しいのでお休みします」流山市が特設Webサイト公開

カヤックは、千葉県流山市の2020年度のプロモーションを受託し、家族のために早退や休暇を取得する際に使えるメール定型文、新時代の勤怠連絡「#家族が恋しいのでお休みします これからの勤怠連絡」を企画・制作したと発表した。11月27日より同市の特設Webサイトで紹介されている。

2020.11.26

  • 働き方改革
IR優良企業賞2020 受賞企業はソニー、ダイキン工業、丸井

IR優良企業賞2020 受賞企業はソニー、ダイキン工業、丸井

日本IR協議会は、「IR優良企業賞2020」受賞企業を発表した。同賞は毎年1回、優れたIR活動を実施している企業を会員企業の中から選定し、発表するもの。今回の選定にあたっては、新型コロナウイルス感染拡大の影響やリスク情報などをできるだけ早く、適切に開示する取り組みや、ESG(環境、社会、ガバナンス)の視点を経営に取り入れ、非財務情報も活用して開示する取り組みなども評価されたという。

2020.11.19

  • IR
職場でのLGBTQに関する取り組みを測る「PRIDE指標」、ゴールドに183社が選出

職場でのLGBTQに関する取り組みを測る「PRIDE指標」、ゴールドに183社が選出

work with Prideは、職場でのLGBTQに関する取組評価指標『PRIDE指標』の2020年の選定結果を発表した。同指標の募集は5回目。今年の受賞企業数はゴールド183社、シルバー32社、ブロンズ15社だった。

2020.11.11

  • SDGs
コロナ禍で3割の企業が採用基準を変更【タナベ経営調べ】

コロナ禍で3割の企業が採用基準を変更【タナベ経営調べ】

タナベ経営が実施した「コロナ環境下の人材採用・育成に関する企業アンケート」の結果によると、新型コロナウイルスの影響により、「求める人材像」や「採用基準」が大きく変化しており、即戦力となりうる人材採用に積極的であることがわかった。また、来期の新卒採用については、約6割の企業が「今期と同程度採用する」「採用を強化する」と回答した。

2020.11.10

  • 新卒採用