マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職専門の採用支援はマスメディアン【宣伝会議グループ】

ニュース

マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職に関連するニュースや、人材業界全般の最新ニュースをお届けします。

HRデータ活用、経営戦略、人材マネジメント…これからのCHROの役割とは?【セミナーレポート】

HRデータ活用、経営戦略、人材マネジメント…これからのCHROの役割とは?【セミナーレポート】

マスメディアンは、 6月23日、慶應義塾大学大学院 経営管理研究科 特任教授の岩本 隆氏を講師に迎え、経営者・人事責任者向けセミナー「<海外の最新潮流から解説>DX時代に求められる最高人材責任者(CHRO)の役割」を開催した。これからの人事責任者が経営において果たすべき役割について、その背景から、日本の産業人材政策について、また諸外国の状況や今後の展望まで、広範にわたり解説された。

2021.07.07

  • DX
  • 働き方改革
厚生労働省、「輝くテレワーク賞」を募集開始

厚生労働省、「輝くテレワーク賞」を募集開始

厚生労働省は、6月14日より、「輝くテレワーク賞」の募集を開始した。募集期間は、6月14日から8月20日まで。審査結果は10月末ごろにWebサイトなどで発表し、11月30日に開催予定の「テレワーク・シンポジウム」で表彰式を行う。

2021.06.14

  • 働き方改革
女性が選ぶ「働きがいのある会社」ランキング、2021年版大規模部門1位はレバレジーズグループ

女性が選ぶ「働きがいのある会社」ランキング、2021年版大規模部門1位はレバレジーズグループ

Great Place to Work Institute Japanは、2021年版 日本における「働きがいのある会社」女性ランキングを発表した。大規模・中規模・小規模各部門の1位は、レバレジーズグループ、コンカー、現場サポートだった。

2021.03.18

  • 働き方改革
「競合先での副業禁止」って本当にOK? 副業解禁前の注意点【セミナーレポート】

「競合先での副業禁止」って本当にOK? 副業解禁前の注意点【セミナーレポート】

マスメディアンは、3月2日、アヴァンテ社会保険労務士事務所の小菅将樹代表を講師に迎え、「<心配で導入に踏み切れていない人事部必見>副業を導入する前に知っておくべきQ&Aセミナー」を開催した。同セミナーでは、社員に副業を解禁したい場合と副業として働く社員を募集したい場合、それぞれの場合に留意するべき事項や事前に検討するべき事項について、Q&A形式で解説した。

2021.03.16

  • 働き方改革
「働きがいのある会社」ランキング、大規模部門1位はシスコシステムズ【GPTWジャパン調べ】

「働きがいのある会社」ランキング、大規模部門1位はシスコシステムズ【GPTWジャパン調べ】

Great Place to Work Institute Japanは、2021年版 日本における「働きがいのある会社」ランキングを発表。大企業部門ではシスコシステムズ、中規模部門ではコンカー、小規模部門ではフラッグシップオーケストラがそれぞれ1位を獲得した。

2021.02.16

  • 働き方改革
リモートワーク、裁量労働制…労働時間管理のポイントとは?【セミナーレポート】

リモートワーク、裁量労働制…労働時間管理のポイントとは?【セミナーレポート】

マスメディアンは、2月5日、アヴァンテ社会保険労務士事務所の小菅将樹代表を講師に迎え、「<これからの広告業界×リモートワーク>人事・労務Q&Aセミナー」を開催した。働き方改革関連法の改正内容をふまえ、「裁量労働制」「フレックスタイム制」などの労働時間管理のポイントや、在宅勤務・リモートワークを導入するにあたっての注意点や手続きについて解説した。

2021.02.16

  • 働き方改革
厚労省、「HOW TO テレワークリーフレット」を配布

厚労省、「HOW TO テレワークリーフレット」を配布

厚生労働省は、テレワークや時差出勤の活用を図るため、テレワークを実施するに当たっての留意事項や参考資料などをまとめたリーフレットを作成した。

2020.12.11

  • 政府
  • 働き方改革
花王、2021年より新しい目標管理手法「OKR」導入を発表

花王、2021年より新しい目標管理手法「OKR」導入を発表

花王は、2021年1月からOKR(Objectives and Key Results、目標と成果指標)とよばれる目標管理手法をグローバルで実施すると発表した。同手法はGoogleやメルカリでも採用されている。花王は目標として「活動生産性2倍」を掲げており、その結果が注目される。

2020.12.09

  • 働き方改革
電通が「ライフシフトプラットフォーム」でつくる個人・企業・社会の新しい関係性

電通が「ライフシフトプラットフォーム」でつくる個人・企業・社会の新しい関係性

電通は、2020年11月、「ライフシフトプラットフォーム」の立ち上げを発表した。その構想を具現化するために設立された新会社「ニューホライズンコレクティブ」は、2020年1月に事業を開始する。希望者は電通を退職したうえで個人事業主となって業務委託契約を結び、業務提供を受けるというもの。40歳~60歳のミドル社員が対象となる。人生100年時代の到来が予測されるなか、年齢にとらわれずに働き続けるためのスキルアップの機会提供、また電通社員としては実現できなかった挑戦の後押しが目的だ。

2020.12.01

  • 働き方改革
  • 業界動向
新時代の勤怠連絡「#家族が恋しいのでお休みします」流山市が特設Webサイト公開

新時代の勤怠連絡「#家族が恋しいのでお休みします」流山市が特設Webサイト公開

カヤックは、千葉県流山市の2020年度のプロモーションを受託し、家族のために早退や休暇を取得する際に使えるメール定型文、新時代の勤怠連絡「#家族が恋しいのでお休みします これからの勤怠連絡」を企画・制作したと発表した。11月27日より同市の特設Webサイトで紹介されている。

2020.11.26

  • 働き方改革