- HOME
- ナレッジ
ナレッジ
マスメディアンが20年で培った専門職の人事・採用に関するノウハウをまとめたレポートを公開します。マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ分野専門の採用支援・転職支援で培ってきた採用・人事・労務に関するノウハウを皆さまにお届けします。
-
「一緒に仕事をしている人に評価してほしい」社員の声に応える制作会社の人事制度─株式会社ステッチ
広告・Web制作を手掛けるステッチでは、社員数の増加を契機として、2019年度に独自の人事評価制度を導入しました。プロデューサー・クリエイター・エンジニアなどさまざまな職種の社員が在籍する同社では、自社の業務を反映した人事評価シートを作成。シートに基づいて自己評価とチームリーダーによる評価を行い、それらを統合して評価を決定しています。導入の経緯や活用方法、現在の課題について、ステッチ 執行役員の高瀬 理恵さん、宮田 雄斗さんにお話を伺いました。
2022.04.20
- 人事
- 働き方改革
-
【第2回】人的資本経営を実現するための経営陣の役割─「人材版伊藤レポート」
経営における人材の重要性を提言している「持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会 報告書 ~人材版伊藤レポート~」。同レポートにおいて人的資本経営の実現にあたり必要とされているのが、経営戦略と連動した人材戦略の策定・実行です。そのための経営陣の役割について、事例とともにご紹介します。
2022.04.06
- 人事
-
【第1回】人的資本とはなにか?─「人材版伊藤レポート」
経営における人材の重要性を提言している経済産業省の「人材版伊藤レポート」について、3回にわたり解説します。第1回は、人的資本と人材版伊藤レポートの概略について。
2022.03.16
- 人事
-
「再生の年」に向けて 大手広告会社経営者の年頭所感─「AdverTimes 新年特別号(第337号・2022年1月1日・宣伝会議発行)」
宣伝会議発行の「AdverTimes 新年特別号(第337号・2022年1月1日)」に掲載された大手広告会社トップの年頭所感から、7社の要旨をお届けします。
2022.01.19
- 業界動向
-
オンライン新卒採用の5ステップポイント─新卒採用最新動向2021
オンライン新卒採用を実施される広告業界の皆さまのお悩みに、マスメディアンのコンサルタント・西尾がお答えします。
2021.10.20
- 新卒採用
-
採用・育成・DX・営業活動に使える助成金情報【地域不問】
数ある助成金から、採用・雇用などに関連し、主に中小広告会社・広告制作会社が利用しやすいものを抜粋し、まとめました。
2021.10.04
- 人事
- 採用
-
【第5回】事業成長に寄与するインハウスクリエイティブ組織とは?─セルソース株式会社
「クリエイティブ組織のインハウス化」に取り組む企業にインタビュー。第5回は、再生医療事業を展開するバイオベンチャー、セルソースの事例をご紹介します。同社では、デザイン思考を経営に取り入れるため、クリエイターを積極的に採用しています。デザイン戦略部長の大熊宏さんにお話を伺いました。
2021.06.18
- インハウス
-
【第4回】事業成長に寄与するインハウスクリエイティブ組織とは?─ゼブラ株式会社
「クリエイティブ組織のインハウス化」に取り組む企業にインタビュー。第4回は、筆記具メーカー、ゼブラの事例をご紹介します。同社では、デザイナーが研究職や商品企画担当と一体となって商品開発を行っています。研究開発本部 商品開発部 部長の中村崇洋さんにお話を伺いました。
2021.06.09
- インハウス
-
「デザイナー職務行動規範」と目指す未来
JAGDAは、ICoD(国際デザイン協議会)が公開している「デザイナー職務行動規範」の更新版の和訳を公開しました。JAGDA国際委員長である澁谷克彦さんに、同「行動規範」の概要や作成の経緯、そして澁谷さんが考えるデザイナーの将来についてお話を伺いました。
2021.06.01
- クリエイティブ
-
【セミナーによせて】DX時代になぜ最高人材責任者(CHRO)が必要とされているのか?
オンラインセミナー「<海外の最新潮流から解説>DX時代に求められる最高人材責任者(CHRO)の役割」(6月23日(水)14:00)の開催に向けて、講師である慶應義塾大学大学院経営管理研究科 特任教授 岩本 隆先生に、なぜCHROが必要とされているのかを解説いただきました。(マスメディアン編集部)
2021.05.31
- 働き方改革
- 人事
- HRテクノロジー