マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ職専門の採用支援はマスメディアン【宣伝会議グループ】

ナレッジ

マスメディアンが20年で培った専門職の人事・採用に関するノウハウをまとめたレポートを公開します。マーケティング・営業戦略・広報・宣伝・クリエイティブ分野専門の採用支援・転職支援で培ってきた採用・人事・労務に関するノウハウを皆さまにお届けします。

候補者体験(Candidate Experience)

候補者体験(Candidate Experience)

人材採用において「候補者体験(Candidate Experience)」を重要視する動きが、ここ日本でも広がりつつあります。労働人口の不足が深刻化する中、人材採用においてますます重要になる候補者体験と、それを向上させるための採用活動について、慶應義塾大学大学院の岩本隆特任教授に解説いただきました。

2024.12.18

  • 採用
  • 人事
女性活躍推進法改正の方針

女性活躍推進法改正の方針

2025年に向けて、女性活躍推進法の改正案の検討が進められています。改正案では、「女性の管理職比率」や「男女別の登用比率」などの開示の必須化、対象範囲を101人以上の企業まで拡大することなどが見込まれています。女性活躍推進の取り組みの状況や、注目すべきポイントについて、慶應義塾大学大学院の岩本隆特任教授に解説いただきました。

2024.12.04

  • 人的資本
  • 人事
  • 働き方改革
エンプロイヤーブランド

エンプロイヤーブランド

労働人口不足が深刻化する中で、自社の人材採用力を客観的に理解することはますます重要になります。他社に比べた強み弱みを明確にし、エンプロイヤーブランディングの施策を行うために、自社の「エンプロイヤーブランド」を測定する11の方法を、慶應義塾大学大学院の岩本隆特任教授に解説いただきました。

2024.11.20

  • 人事
  • 採用
ジョブ型人事のためのスキルプラットフォーム

ジョブ型人事のためのスキルプラットフォーム

2024年8月、「ジョブ型人事指針」が公表されました。日本企業が競争力を維持するためにジョブ型人事の導入を促すことが目的で、その意義や導入事例が紹介されています。ジョブ型人事の基礎となる「ジョブ」や「スキル」の整理、またスキルマップやスキルプラットフォームの活用方法について、慶應義塾大学大学院 特任教授の岩本隆先生に解説いただきました。

2024.10.02

  • 人事
大手広告企業の人的資本投資─従業員一人当たりの投資金額・時間は?

大手広告企業の人的資本投資─従業員一人当たりの投資金額・時間は?

人的資本の基本的な考え方は、人材を資源ではなく資本として捉え、その価値を引き出すために投資することにあります。そこで今回は、国内外の大手広告会社が、どのような金額・時間をかけて、どんな目的で人材に投資をしているのかを紹介します。

2023.08.23

  • 人事
  • 人的資本
ISO30414取得企業の人的資本レポート─人的資本ROI向上を目指す

ISO30414取得企業の人的資本レポート─人的資本ROI向上を目指す

ますます注目を集める人的資本経営。その第一歩は、自社の人的資本に関するデータを計測し数値化して、改善すべきポイントを把握することです。そこで今回は、人的資本経営を実現しようとしている企業の中から、人的資本開示の国際規格「ISO30414」の認証を受けている企業の人的資本レポートから、生産性の指標となる「人的資本ROI」を抜粋して紹介します。

2023.08.02

  • 人事
  • 人的資本
【第3回】人的資本経営に必要な「3つの視点・5つの共通要素」、事例を紹介─「人材版伊藤レポート」

【第3回】人的資本経営に必要な「3つの視点・5つの共通要素」、事例を紹介─「人材版伊藤レポート」

「中長期的な事業成長を実現するには、経営戦略と連動した人材戦略の策定・実行が必要」と「持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会 報告書 ~人材版伊藤レポート~」は提言します。同レポートでは、人材戦略は各企業のビジネスモデルを反映した個別的なものですが、各社が共通して取り入れるべき「3つの視点と5つの共通要素」も存在するとしています。共通する視点・要素について、ダイジェストでお届けします。

2022.05.16

  • 人事
「一緒に仕事をしている人に評価してほしい」社員の声に応える制作会社の人事制度─株式会社ステッチ

「一緒に仕事をしている人に評価してほしい」社員の声に応える制作会社の人事制度─株式会社ステッチ

広告・Web制作を手掛けるステッチでは、社員数の増加を契機として、2019年度に独自の人事評価制度を導入しました。プロデューサー・クリエイター・エンジニアなどさまざまな職種の社員が在籍する同社では、自社の業務を反映した人事評価シートを作成。シートに基づいて自己評価とチームリーダーによる評価を行い、それらを統合して評価を決定しています。導入の経緯や活用方法、現在の課題について、ステッチ 執行役員の高瀬 理恵さん、宮田 雄斗さんにお話を伺いました。

2022.04.20

  • 人事
  • 働き方改革
  • 評価制度
【第2回】人的資本経営に向けて 経営戦略と連動した人材戦略とは?─「人材版伊藤レポート」

【第2回】人的資本経営に向けて 経営戦略と連動した人材戦略とは?─「人材版伊藤レポート」

経営における人材の重要性を提言している「持続的な企業価値の向上と人的資本に関する研究会 報告書 ~人材版伊藤レポート~」。同レポートにおいて人的資本経営の実現にあたり必要とされているのが、経営戦略と連動した人材戦略の策定・実行です。そのための経営陣の役割について、事例とともにご紹介します。

2022.04.06

  • 人事
【第1回】人的資本とはなにか? 注目される理由と実践のためのポイント─「人材版伊藤レポート」

【第1回】人的資本とはなにか? 注目される理由と実践のためのポイント─「人材版伊藤レポート」

経営における人材の重要性を提言している経済産業省の「人材版伊藤レポート」について、3回にわたり解説します。第1回は、人的資本と人材版伊藤レポートの概略について。

2022.03.16

  • 人事