デジタル広告運用の即戦力採用。採用基準の正しい理解がマッチ度を高める

- アイプロスペクト・ジャパン株式会社
-
HRアシスタントマネージャー フリッキー マシューさん
- 業種・業態
- デジタルマーケティングエージェンシー
- 採用職種
- デジタルメディアスペシャリスト(デジタル広告運用担当)
- 採用の種類
- 中途
- 勤務地
- 東京
- 求人内容
- 外資系グローバルクライアントや国内大手クライアントに対し、デジタル広告の運用や効果検証業務に携わる。デジタル広告案件の増加に伴って増員の必要性があり、継続して募集している。
- 採用課題
- 採用要件である「運用型デジタル広告の基礎知識」と「日本語と英語、両方の語学スキル」を兼ね備えた人材が市場に少ないこと。
- ポイント
-
- デジタル経験や語学スキルなど、採用要件にマッチした人材をマスメディアンから紹介されている。
- マスメディアンの営業は、広告・デジタル業界についての知識が豊富。また業界内における会社の特徴や募集職種について正しく理解しているため、採用要件にマッチする人材へ的確にアプローチできている。
- 業界や会社の特徴、募集職種に関する細やかな情報が、応募の段階からしっかり応募者に伝わっている。そのため面接で「想像していた仕事と違った」などの認識の食い違いがなく、内定承諾の確率も高い。
──募集背景を教えてください。
デジタル広告案件の増加に伴って、デジタルメディアスペシャリスト(デジタル広告運用担当)は、常に採用したい人材です。そのため、継続して募集しています。数年前と比べて、デジタルメディアスペシャリストの社員数は2倍に増えました。
──デジタルメディアスペシャリストの採用要件を教えてください。
アイプロスペクト・ジャパンでは、経験者しか採用していません。運用型デジタル広告の基礎知識があることが必須条件です。さらに、外資系グローバルクライアントも国内クライアントも対応するため、日本語と英語、両方の語学スキルが必要です。広告運用業務には、日本の広告配信システムや媒体仕様書の理解が必要です。そのため外国籍人材の場合でも、英語だけでなく日本語もネイティブレベルが求められます。
──採用における課題はありますか?
採用要件である「運用型デジタル広告の基礎知識」と「日本語と英語、両方の語学スキル」を兼ね備えた人材が転職市場に少ないことです。デジタル人材はそもそも母数自体が少ない上に、当社以外の多くの企業においても採用意欲が高い職種です。さらに語学スキルも求めるとなると、母数はもっと少なくなります。2つの要件を満たす人材がいれば、ぜひ積極的に採用していきたいです。
──採用活動においてどのようなサービスを利用していますか?
人材エージェントやダイレクトリクルーティング、スカウトサービスを利用しながら、リファラル採用も行っています。
──人材エージェントを利用するメリットを教えてください。
転職意欲の高い応募者を迅速に集められることです。ダイレクトリクルーティングは、応募までのプロセスに時間がかかります。社員や知人の人脈を活用して採用要件にマッチしそうな人材を見つけ、「転職を考えるタイミングがあれば、ぜひお話しましょう」というようなアプローチになるため、すぐに応募につながるわけではありません。
一方、人材エージェントからは、いま転職を考えていて、採用要件にマッチしている人材を、素早くご紹介いただけます。そのため、特に緊急性の高い職種の採用については、人材エージェントに期待しています。
デジタル広告案件の増加に伴って、デジタルメディアスペシャリスト(デジタル広告運用担当)は、常に採用したい人材です。そのため、継続して募集しています。数年前と比べて、デジタルメディアスペシャリストの社員数は2倍に増えました。
──デジタルメディアスペシャリストの採用要件を教えてください。
アイプロスペクト・ジャパンでは、経験者しか採用していません。運用型デジタル広告の基礎知識があることが必須条件です。さらに、外資系グローバルクライアントも国内クライアントも対応するため、日本語と英語、両方の語学スキルが必要です。広告運用業務には、日本の広告配信システムや媒体仕様書の理解が必要です。そのため外国籍人材の場合でも、英語だけでなく日本語もネイティブレベルが求められます。
──採用における課題はありますか?
採用要件である「運用型デジタル広告の基礎知識」と「日本語と英語、両方の語学スキル」を兼ね備えた人材が転職市場に少ないことです。デジタル人材はそもそも母数自体が少ない上に、当社以外の多くの企業においても採用意欲が高い職種です。さらに語学スキルも求めるとなると、母数はもっと少なくなります。2つの要件を満たす人材がいれば、ぜひ積極的に採用していきたいです。
──採用活動においてどのようなサービスを利用していますか?
人材エージェントやダイレクトリクルーティング、スカウトサービスを利用しながら、リファラル採用も行っています。
──人材エージェントを利用するメリットを教えてください。
転職意欲の高い応募者を迅速に集められることです。ダイレクトリクルーティングは、応募までのプロセスに時間がかかります。社員や知人の人脈を活用して採用要件にマッチしそうな人材を見つけ、「転職を考えるタイミングがあれば、ぜひお話しましょう」というようなアプローチになるため、すぐに応募につながるわけではありません。
一方、人材エージェントからは、いま転職を考えていて、採用要件にマッチしている人材を、素早くご紹介いただけます。そのため、特に緊急性の高い職種の採用については、人材エージェントに期待しています。

──ほかの人材エージェントと比べて、マスメディアンはいかがですか?
マスメディアンからはデジタル経験と語学スキルがある人材をご紹介いただいています。それは、マスメディアンの営業さんが採用要件を的確に把握しているからだと思います。数ある人材エージェントの中には、紹介人数を重視し、採用要件へマッチしない大量の応募者をご紹介いただくエージェントもあります。しかしアイプロスペクト・ジャパンとしては、採用要件にマッチする方だけをご紹介いただきたい。その点、マスメディアンの場合、確実にマッチする方をご紹介いただき助かっています。
また、マスメディアンの営業さんは、広告・デジタル業界についての知識が豊富です。さらに業界内でのアイプロスペクト・ジャパンという会社について、そしてデジタルメディアスペシャリストという職種について、正しく理解いただいています。だからこそ、採用要件にマッチする人材にアプローチができている。また、業界や会社の特徴、職種に関する細やかな情報が、応募の段階からしっかり応募者に伝わっています。そのため、面接で「想像していた仕事と違いました」などという認識の食い違いがありません。マスメディアンからのご紹介で内定をオファーした方は、これまで全員入社しています。そして入社後も大変活躍しています。
──入社された方がご活躍されているというお話を伺えてとても嬉しいです。今回は、マスメディアンからの紹介でデジタルメディアスペシャリストとしてご入社された方にも感想を伺いました。
【Aさん】
──どのようにマスメディアンを知りましたか?
宣伝会議主催のイベントに参加したことがあったので、もともと宣伝会議のことはよく知っていました。転職エージェントを調べていると、宣伝・広告業界に特化した「マスメディアン」という人材エージェントがあり、宣伝会議のグループ会社だということを知りました。デジタル広告業界での転職を考えていたので登録しました。
──なぜアイプロスペクト・ジャパンに入社を決めたのですか?
選考中に、企業ホームページを見たり、実際に会社のビルを外から眺めたりして自分なりに情報収集をしていくなかで、直感的に惹かれたというのが正直なところです(笑)。前職で培ったデジタル広告の知識を活かしながら、広告運用の経験や英語スキルをさらに高めていけることに魅力を感じました。前職が外資系の会社だったので、外資系の社風を好んでいた点もあります。
──転職活動におけるマスメディアンのフォローはいかがでしたか?
私のスキルや志向、性格をご理解いただいた上で、選考に対する的確なアドバイスを受けました。選考中にフォローをしてくれた方は、アイプロスペクト・ジャパンを担当する営業さんです。そのため、アイプロスペクト・ジャパンが求める人材像や社風について、直接仕入れた情報を具体的に教えてくださり、どこが自分とマッチしているかを把握することができました。その上で面接に挑めたからこそ、内定・入社することができたと思っています。
──実際に働いてみた感想を教えてください。
マスメディアンから聞いていたとおり、業務内容も社員のスキルもレベルが高く、プロフェッショナル集団という雰囲気です。また、デスクはフリーアドレスです。毎日違う社員と交流し、さまざまな人の知見を吸収できることがモチベーションにつながっています。さらに、業務時間内に英語のレッスンを受けることができます。もともと英語のスキルを高めたいと思っており、「それが叶う環境」とマスメディアンから勧められたことも入社を決めたポイントです。実現できて嬉しいです。入社して良かったと自信をもって言えます。
【Bさん】
──どのようにマスメディアンを知りましたか?
宣伝会議のグループ会社として、マスメディアンを知りました。宣伝会議は、宣伝・広告業界向けのメディアとして長い歴史があるので、広告業界の求人が沢山あるのではと期待して登録しました。
──なぜアイプロスペクト・ジャパンに入社を決めたのですか?
私は、香港でデジタルメディアとデジタル広告のプランニングを経験した後、日本で働いてみたいと思い来日しました。クリエイティブの知見を習得するため、Web制作会社でWebディレクターとして働き始めましたが、クリエイティブよりもプランニングを軸にキャリアを積んでいきたいと考え、アイプロスペクト・ジャパンに入社しました。アイプロスペクト・ジャパンはフレックスタイム制を導入しているなど働き方の自由度が高く、社員は仕事とプライベートのメリハリを大切にしながらもしっかり成果を出している。そんな社風に魅力を感じました。また、外国籍の社員が多く在籍していることも入社の決め手でした。
──転職活動におけるマスメディアンのフォローはいかがでしたか?
電話ではなく、お会いして転職相談に乗っていただいたことが信頼につながりました。また内定後、入社にあたって直接、丁寧にアドバイスもいただきました。マニュアルではない、心がこもったサポートでした。日本での転職は初めてだったため不安もありましたが、マスメディアンからのフォローが心強かったです。
──実際に働いてみた感想を教えてください。
新しいことにチャレンジできる機会が多いです。例えば、入社してまだ1年経っていませんが、メインの広告運用業務の他に、広告配信ツールの開発プロジェクトに携わっています。初めは翻訳担当としてアサインされたのですが、徐々に業務範囲が広がり、今では多岐に渡る業務を任せてもらっています。これからも、自ら手を挙げ、どんどん新しいことにチャレンジしながら成長していきたいです。
※2020年3月に取材した内容を掲載しています。
マスメディアンからはデジタル経験と語学スキルがある人材をご紹介いただいています。それは、マスメディアンの営業さんが採用要件を的確に把握しているからだと思います。数ある人材エージェントの中には、紹介人数を重視し、採用要件へマッチしない大量の応募者をご紹介いただくエージェントもあります。しかしアイプロスペクト・ジャパンとしては、採用要件にマッチする方だけをご紹介いただきたい。その点、マスメディアンの場合、確実にマッチする方をご紹介いただき助かっています。
また、マスメディアンの営業さんは、広告・デジタル業界についての知識が豊富です。さらに業界内でのアイプロスペクト・ジャパンという会社について、そしてデジタルメディアスペシャリストという職種について、正しく理解いただいています。だからこそ、採用要件にマッチする人材にアプローチができている。また、業界や会社の特徴、職種に関する細やかな情報が、応募の段階からしっかり応募者に伝わっています。そのため、面接で「想像していた仕事と違いました」などという認識の食い違いがありません。マスメディアンからのご紹介で内定をオファーした方は、これまで全員入社しています。そして入社後も大変活躍しています。
──入社された方がご活躍されているというお話を伺えてとても嬉しいです。今回は、マスメディアンからの紹介でデジタルメディアスペシャリストとしてご入社された方にも感想を伺いました。
【Aさん】
──どのようにマスメディアンを知りましたか?
宣伝会議主催のイベントに参加したことがあったので、もともと宣伝会議のことはよく知っていました。転職エージェントを調べていると、宣伝・広告業界に特化した「マスメディアン」という人材エージェントがあり、宣伝会議のグループ会社だということを知りました。デジタル広告業界での転職を考えていたので登録しました。
──なぜアイプロスペクト・ジャパンに入社を決めたのですか?
選考中に、企業ホームページを見たり、実際に会社のビルを外から眺めたりして自分なりに情報収集をしていくなかで、直感的に惹かれたというのが正直なところです(笑)。前職で培ったデジタル広告の知識を活かしながら、広告運用の経験や英語スキルをさらに高めていけることに魅力を感じました。前職が外資系の会社だったので、外資系の社風を好んでいた点もあります。
──転職活動におけるマスメディアンのフォローはいかがでしたか?
私のスキルや志向、性格をご理解いただいた上で、選考に対する的確なアドバイスを受けました。選考中にフォローをしてくれた方は、アイプロスペクト・ジャパンを担当する営業さんです。そのため、アイプロスペクト・ジャパンが求める人材像や社風について、直接仕入れた情報を具体的に教えてくださり、どこが自分とマッチしているかを把握することができました。その上で面接に挑めたからこそ、内定・入社することができたと思っています。
──実際に働いてみた感想を教えてください。
マスメディアンから聞いていたとおり、業務内容も社員のスキルもレベルが高く、プロフェッショナル集団という雰囲気です。また、デスクはフリーアドレスです。毎日違う社員と交流し、さまざまな人の知見を吸収できることがモチベーションにつながっています。さらに、業務時間内に英語のレッスンを受けることができます。もともと英語のスキルを高めたいと思っており、「それが叶う環境」とマスメディアンから勧められたことも入社を決めたポイントです。実現できて嬉しいです。入社して良かったと自信をもって言えます。
【Bさん】
──どのようにマスメディアンを知りましたか?
宣伝会議のグループ会社として、マスメディアンを知りました。宣伝会議は、宣伝・広告業界向けのメディアとして長い歴史があるので、広告業界の求人が沢山あるのではと期待して登録しました。
──なぜアイプロスペクト・ジャパンに入社を決めたのですか?
私は、香港でデジタルメディアとデジタル広告のプランニングを経験した後、日本で働いてみたいと思い来日しました。クリエイティブの知見を習得するため、Web制作会社でWebディレクターとして働き始めましたが、クリエイティブよりもプランニングを軸にキャリアを積んでいきたいと考え、アイプロスペクト・ジャパンに入社しました。アイプロスペクト・ジャパンはフレックスタイム制を導入しているなど働き方の自由度が高く、社員は仕事とプライベートのメリハリを大切にしながらもしっかり成果を出している。そんな社風に魅力を感じました。また、外国籍の社員が多く在籍していることも入社の決め手でした。
──転職活動におけるマスメディアンのフォローはいかがでしたか?
電話ではなく、お会いして転職相談に乗っていただいたことが信頼につながりました。また内定後、入社にあたって直接、丁寧にアドバイスもいただきました。マニュアルではない、心がこもったサポートでした。日本での転職は初めてだったため不安もありましたが、マスメディアンからのフォローが心強かったです。
──実際に働いてみた感想を教えてください。
新しいことにチャレンジできる機会が多いです。例えば、入社してまだ1年経っていませんが、メインの広告運用業務の他に、広告配信ツールの開発プロジェクトに携わっています。初めは翻訳担当としてアサインされたのですが、徐々に業務範囲が広がり、今では多岐に渡る業務を任せてもらっています。これからも、自ら手を挙げ、どんどん新しいことにチャレンジしながら成長していきたいです。
※2020年3月に取材した内容を掲載しています。